
50歳の今、会社をやめました。
人並み以上のサラリーはあったと思うけど、100まで生きてあと人生半分。このまま定年までずっとサラリーマンもしんどいなぁというちょっとしたきっかけと、どうせなら一度自分のやりたい事をやってみたいという思いで、妻にも無理を言って、起業をする事に。
できるだけお金をかけず、あまり他の人がやっていない事を、辛抱強くやっていこうかと思います。
何をやる?輸出?
そう輸出です。理由は簡単。
- グローバル化の時代、ビジネスチャンスは無限
- こつこつと勉強してきた英語を活かす仕事がしたい
- 輸出をして日本製品が海外で売れれば、日本が元気になる
個人ネット輸出は今Amazonやe-bayを使ったビジネスが流行りです。
なので、最終的には自社でサイトを持って、自社ブランドの製品を委託生産して、海外へ販売していく。これが目標です。
ただ、いきなりそんな事はできないので、e-bayやAmazonで国内製品を海外の皆さまに販売ししつつ輸出ノウハウを貯める。そして、徐々に最終形を目指していければ良いかと。
売り物は?
良く輸出をやると言うと、何を売るの?って聞かれるのですが、まだ決めてないんです。すべてをきちっと決めてやっていく方がいいのだろうけど、やってみないと分からない事もたくさんあるから、まだ決めなくてもいいかと。
とりあえず、いろいろやりながら、自分が興味が持てて、収益的にも見込める領域を探します。
ただ、食べる事も料理をする事も好きなので、なんとなく台所用品(日本の包丁は良く切れるので海外でも受けるらしい)や食器類(焼き物です)なんていいかなぁ、と思ってたりします。あと、着物を着たりするので、着物もいいかなぁとか。
まぁ何を扱うにしても、海外では手に入らないもの、自分が興味が持てるものというのが、条件です。
当面はスキルアップと実践
昨年くらいから結構本を買い込んで、本とネットから知識を吸収中。
起業の道のりをブログに残そう、そしたら成功した暁にはこれ自体が資産になるかと思い書こうとしたのですが、ブログを立ち上げるのに予定外に時間がかかってしまいました。
もともと地元神戸を紹介するブログを立ち上げていて、そこで使っているのがbloggerというGoogleのブログツール。昨今ブログを商売道具にする方は、ほとんどWordpressというブログツールで、ならば色んな意味でこれを使っておいた方がいいかと思い取り組み始めたけど、理解するのに時間がかかって。でもまぁ、徐々に慣れていくかと思います。
それはさておき、当面、やっていくのは、
- e-bayで家にあるものを出品しつつ輸出の実践
- 海外向けブログ(日本の食に関するもの)の立ち上げ
- 英語のスキルアップ
特に海外向けブログは、日本に興味のある外人さん、日本に来る外人さん(これからオリンピックに向けて増えてくるし)に向けて、日本人の日常の食文化とその体験を助けるブログを書いていきたいと思っています。読者が増えれば、輸出にも繋げていけるので。でも、英語書けるかなぁ?
なので、当然英語のスキルアップにも注力。今TOEIC790点。これを、短期間で900点まで何とか持っていきたいなと。
明日は、e-bayに初めての出品をしたいと思います。